
生年月日:1927年06月17日
没年月日:1996年3月13日
出生地:ローマ
国籍:イタリア
配偶者:マリーナ・フルチ(1958-1969)
【略歴】
1927年6月17日、イタリア・ローマ生まれ。映画実験センターに学び、マルセル・レルビエ監督の『ポンペイ最後の日』などの助監督を経て、ニュース映画を撮り始める。'59年に監督デビューした後は、喜劇や歌謡映画を演出していたが、マカロニウエスタンブームが到来すると、フランコ・ネロ主演の『真昼の用心棒』を監督。'70年代以降は、血みどろで残酷シーンの連続であるイタリアン・ホラー映画の中心人物として大活躍した。'96年死去。【フィルモグラフィー】
1950:The Last Days of Pompeii(製作)1958:Toto in the Moon(脚本)
1959:The Thieves(監督・原案・脚本)
Ragazzi del Juke-Box(監督・原案・脚本・出演)
1960:Howlers in the Dock(監督・原案・脚本)
Letto a tre piazze(原案)
Sanremo la grande sfida(出演)
1961:Totò, Peppino e... la dolce vita(原案)
1962:Colpo gobbo all'italiana(監督)
I due della legione(監督・脚本)
Le massaggiatrici(監督)
1963:Uno strano tipo(監督・脚本)
The Swindlers(監督・脚本・原案)
1964:I maniaci(監督・脚本)
I due evasi di Sing Sing(監督・脚本)
I due pericoli pubblici(監督・原案・脚本)
002 agenti segretissimi(監督・脚本)
1965:How We Got Into Trouble with the Army(監督)
002 Operazione Luna(監督)
The Two Parachutists(監督・脚本)
1966:How We Robbed the Bank of Italy(監督・脚本)
真昼の用心棒(監督)
1967:Come rubammo la bomba atomica(監督)
The Long, the Short, the Cat(監督)
奇想天外 泥棒大作戦(監督・原案・脚本)
1968:The Two Crusaders(脚本)
1969:One on Top of the Other(監督・原案・脚本・出演)
Double Face(原案)
Beatrice Cenci(監督・原案・脚本)
1971:幻想殺人(監督・原案・脚本)
1972:Trois milliards sans ascenseur(脚本)
マッキラー(監督・原案・脚本)
ザ・エロチシスト(監督・脚本)
1973:白い牙(監督)
1974:名犬ホワイト 大雪原の死闘(監督・脚本)
1975:荒野の処刑(監督)
Dracula in the Provinces(監督・原案・脚本)
1976:My Sister in Law(監督・脚本)
1977:ルチオ・フルチのザ・サイキック(監督・脚本)
1978:シルバー・サドル 新・復讐の用心棒(監督)
1979:サンゲリア(監督)
1980:野獣死すべし(監督)
地獄の門(監督・脚本)
1981:ルチオ・フルチの恐怖!黒猫(監督・脚本)
ビヨンド(監督・脚本)
墓地裏の家(監督・脚本)
1982:ザ・リッパー(監督)
マンハッタン・ベイビー(監督)
1983:SFコンクエスト 魔界の征圧(監督)
1984:未来帝国ローマ(監督・脚本)
ルチオ・フルチのマーダロック(監督・脚本)
1985:スキャンダル・愛の罠(脚本)
1986:イノセント・ドール/虜(監督・脚本)
1987:The Curse(製作)
1988:怒霊界エニグマ(監督・脚本)
サンゲリア2(監督)
悪魔の教団/レッド・モンクス(監修)
1989:ルチオ・フルチのホラー・ハウス(監督)
ルチオ・フルチのクロック(監督・原案)
1990:タッチ・オブ・デス 死の感触(監督・原案・脚本)
ルチオ・フルチのゴーストキラー(監督・脚本)
ナイトメア・コンサート(監督・脚本・出演)
ルチオ・フルチの新デモンズ(監督・脚本)
ルチオ・フルチの新ゾンゲリア(監修)
1992:ルチオ・フルチの地獄の門2(監督)
ヘルクラッシュ!地獄の霊柩車(監督・原作・脚本)
1997:肉の蝋人形(脚本)
【受賞歴】
---